
これからキャンプを始める、大型連休でキャンプしたいけど人込みは・・・、ソロでゆっくりとした時間を満喫したい。
そもそも選ぶ基準が分からない。など、考えることはありませんか?
これを読めば解決できるでしょう!
この記事では主に、ソロキャンプ初心者さん向けにキャンプ場の種類や探し方について解説します。
お子さんがいらっしゃる方もこの機会にソロキャンデビューさせてみては?
- キャンプ場の検索の仕方がわかる
- 選ぶ上での確認ポイントがわかる
- ソロキャンの楽しさがわかる
これらを紹介していきます。
ソロキャンプの始め方はこちらの記事から

車を横につけれるオートキャンプなら、

悩みを解決してトラブルなくキャンプを楽しめるようになりますよ!
キャンプ場の探し方

今ではSNSなどでキャンプ場はすぐに見つけられます。
「なっぷ」や「hinata」などで口コミや写真など掲載してくれているので簡単です。
その中でも「ソロキャンプ」をメインとするならやはり静かで景観の良いところに泊まりたいですよね!

- 自宅から近くのキャンプ場を選ぶ
- キャンプ場の設備で選ぶ
- 公共交通機関(電車やバス)で行けるか確認
- キャンプ場のロケーションで選ぶ
- キャンプ場予約サイト「なっぷ」のレビューで選ぶ
キャンプ場選びのポイントは言い出したらキリがないです。
多少の不便さも魅力の一つなのでそのことも踏まえ選びましょう。
自宅から近くのキャンプ場を選ぶ

運転技術、道路状況など普段から運転される方は大丈夫ですが、慣れていない方がいきなり遠出となると
多少の不安はあると思います。
自宅から近ければ万が一忘れ物をしても安心です。それとお子さんのソロキャンプデビューも安心!
思わぬ事故や渋滞に巻き込まれると大幅な時間ロスとなり、そのあともバタバタと過ごすことにもなりかねません。
キャンプ場の設備で選ぶ
キャンプにはある程度の不便さもあることをわすれないでください。
もしこれだけは譲れないというものがあるなら調べてみる価値はあります。
水回り、トイレの清潔さはキャンプ場のHP、各SNS等で紹介されているかもしれないので調べておきましょう。
小さいお子さんが遊べる遊具なんかもあるとテント設営も余裕ができます。
公共交通機関(電車やバス)で行けるか確認
初めてキャンプに行く方で、車を持っていない方や、免許を持っていない・ペーパードライバーという方も多くいらっしゃるかと思います。
電車やバスなどの公共交通機関で行けるキャンプ場も多く存在します。
車で行くとなると駐車場に台数制限があったり、車を持っていない人がいるならバスや電車などの
公共交通機関を使って行けるキャンプ場が便利です。
電車、バスなどを利用すれば手ぶらでキャンプなんてことも可能です。

キャンプ場のロケーションで選ぶ

満天の星空が観たいなら山の上、川遊びや釣りを楽しむなら河川敷や渓流を利用したサイト
海岸沿いのキャンプ場なら真夏にマリンスポーツを体験しつつ夜は仲間同士で花火
なんていうのも絶好のインスタ映えスポットが発見できるかもしれません。
秋口になれば朝早く起きて、山上から見る雲海なんかもいいですよ。
キャンプ場予約サイト「なっぷ」のレビューで選ぶ
キャンプスタイルは人それぞれです。なのでなっぷの絞り込みで「施設タイプ、ロケーション、場内設備、体験遊び」など
絞り込みをして検索してみるのも良いと思います。
キャンプ初心者がまずキャンプ場を検索する際、HPだけでなく実際に利用した人の感想を参考にするのは
失敗しないためのベストな手段と言えでしょう。

最後に・・・
キャンプ場選びについて書いていきましたが、これからの季節は大型連休もあり有名キャンプ場は混雑すると思います。
人によっては管理人常時在中がいい、出来るだけ周りに人がいると安心できるなどあると思います。
マナーを守れない人が多々いらっしゃいます。

静かに過ごしたいのに・・・キャンプやめよ。
と思わないでください。僕も何度か思いましたが、最高のロケーション、夜の静けさ
あなた好みのキャンプ場は、きっと見つかりますよ!
僕もありますが、言いません。
いやなことも不便だと思って自由を楽しみましょう!